DESIGN FOR THEATERGOING

  • [ play ]

    60’sエレジー

    所得倍増計画、集団就職、新・家電三種の神器、そしてアジア初の五輪『東京オリンピック』 今から半世紀さかのぼる1960年
    CONTINUE
  • [ play ]

    あるいは真ん中に座るのが俺


    CONTINUE
  • [ play ]

    ポリフォニック


    CONTINUE
  • [ play ]

    すもももももも もものうち

    時間ドロボー団に「時間」をぬすまれて、すさんでしまった町。そこに現れた一人の男。 何故か「モモ」に復讐するためにこ
    CONTINUE
  • [ play ]

    遠き山に陽は墜ちて

    私が”それ”を拾ってから、もうすぐ一年になる。 ドヴォルザークが流れる郊外の公団住宅で、ボロボロの毛布にくるまった”そ
    CONTINUE
  • [ play ]

    あなた、私と住んでみませんか?


    CONTINUE
  • [ play ]

    アルトゥロ・ウイの興隆

    シカゴを舞台に、女優だけで演じられる大ギャング活劇! 「人間ってズドンと一発お見舞いしないと、 なかなかわかってくれ
    CONTINUE
  • [ play ]

    レディ・ゴー!

    「女だって負けない。見せてやろうぜ、あたしらの根性ってやつを」 深夜の国道に響くバイクの爆走音。疾走する特攻服姿の少女
    CONTINUE
  • [ play ]

    淑女(レディ)のお作法

    「女の品や美しさは、生まれ持ったもの」 有名マナー研究家の母を持つ吾郎は、母のそんな考えに疑問を抱いていた。
    CONTINUE
  • [ play ]

    終のすみか

    もううまくやれなくなってしまったこの世界で あえての、今さらながらの、「家族」についてのものがたり。 家族とか忘れち
    CONTINUE
  • 33